2018年02月17日
女性ホルモンと冷えの関係

「むくみ、倦怠感、頭痛、肩こり、めまい、しびれ」
これらは、冷えからくる特徴的な症状です。冷えは、女性の悩みの中でも最も多い症状の一つでもあります。
むくみ、肩こりなどの身体の不調の他に肌荒れや基礎代謝の低下など美容面でも悪影響を与えます。
解消の努力を無駄にしたいためにも、まずは原因を知りましょう。
<女性ホルモンのバランスが乱れると冷えが起こる原因>
①女性ホルモン自体の作用
②自律神経との関わり
この2つに大きく分かれます。
<女性ホルモンの作用と冷えの関係>
女性ホルモン自体の作用としては生理前(黄体期)に多く分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)の影響によって女性の体は水分を溜め込もうとしてむくみやすくなります。
むくむことで余分な水分が体を冷やして冷えを起こしてしまいますし、冷えがある方は血液循環や水分代謝が低下していますからますますむくみやすくなり…という悪循環を起こしてしまいます。
しかしこのプロゲステロンによるむくみからくる冷えは一過性のものの場合が多く、女性ホルモンの変動によって自律神経のバランスが乱れる事の方が重大な問題であるといえます。
<女性ホルモンと自律神経>
女性ホルモンと自律神経は間脳の視床下部というところで分泌をコントロールしているため、互いに影響し合っています。女性ホルモンのバランスが急激に変動すると 脳の視床下部が対応しきれずに、自律神経のバランスが乱れ、体温調節機能も低下してしまい冷えを起こすと考えられています。
<簡単!冷えチェック>

キリーク<エクストリームリンパセラピー>はただリンパを流すだけでなく、ツボ押し・硬いセルライトほぐし・凝りほぐしなどを様々な手技を使い経絡とリンパを強力に刺激します。毒素・老廃物を徹底的に流しだす施術で、驚異的な速度で体質改善と女性ホルモンの分泌・代謝を促し体温を上げていきます。そして交感神経から副交感神経に切り替わるよう丁寧にそしてより深層の筋肉とリンパ管にアプローチしていきます。
痩身手技も取り入れているので、ダイエット中・スタイルキープしたい・お腹だけ気になるなど部分だけどうにかしたい、と言う方の強い味方!
より深い部位へのアプローチにより、体中の細胞が動き出す瞬間を体感できます。
女性の心と身体に合わせたキリークの経絡バランスマッサージは普通のアロママッサージでも普通のリンパマッサージでも味わえない
くせになる心地よさのマッサージです。
★FB★
https://www.facebook.com/ikue.tsuchiya.3
https://www.facebook.com/キリークkillik-1521908034771421/
★Instagram★
https://www.instagram.com/killik_salon/
★ホームページでお得な情報GET★
https://www.killik.info/
killik Meridian&Lymph Therapy
静岡市駿河区大谷4191-15
TEL 090-7602-1031