2018年02月01日
それ、バストが下がるよ・・・
あっという間に 年明け1ヵ月
新年の挨拶もままならず、仕事が休みの新年早々
気の緩みからか風邪をひき、
ようやく体が落ち着いたところから、
そのまま大忙しに。
キャンペーン中ということもあり
毎日があっと言う間に過ぎていきます。
なんだかんだで、気が付けば2月じゃん!!
静岡も寒い日が続いています
皆さん、寒くて猫背になっていませんか?
来店されているお客様も
若干背中を丸めてやってきます
「でも それ、バスト下がるよっ
」
寒くなくても、40越すと 「肩トラブル」が
多くなります。
この大きな原因は、肩甲骨まわりの筋肉がガチガチに
こわばってしまうこと。
キリークの本格リンパで
硬くなった 全身の筋肉をゆるめて、
背中の"天使の羽"を取り戻しましょう!
肩甲骨が硬いとおきること
ふだんの悪い姿勢によって肩甲骨は外に開いてきて
そのままにしておくとガチガチにこわばって
しまいます。
その影響はどんなところに現れるか?
肩こりだけでなく 体の様々なところに影響してきます。
■肩甲骨が硬いとどうなるの?

1)バストが垂れやすくなる
肩甲骨が外に開いたまま硬くなると、
胸の大胸筋や小胸筋は縮んだ状態になり、
血流が悪くなってバストがハリを失い、
垂れやすくなってしまいます
2)肩こりや首こりが起きる
肩甲骨まわりの筋肉が緊張して
呼吸が浅くなります。
こわばると血流が悪くなって
柔軟性が失われ、肩や首にこりの原因に。
さらに疲労物質がたまると、痛みも生じやすくなる。
3)基礎代謝が落ち、太りやすくなる
肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって
動きが悪くなると、筋肉が衰え、
基礎代謝が低下。
そのため脂肪が燃えにくくなって太りやすくなる
背中や二の腕にも贅肉がつきやすくなって
肩周りががっちりした印象に。
4)四十肩になりやすい
肩甲骨が外に開いたまま
硬くなった状態で腕を上げると、
上腕骨上部の大結節という部分と肩峰
がぶつかり痛みが出る。
これが腕を上げると痛みが出る四十肩。
5)冷えやむくみが生じやすい
肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると
全身に巡る血流が悪くなるため、
体が冷えやすくなる。
脚などの末端も血行不良になるため、
むくみも生じやすくなる。
6)姿勢がくずれる
パソコンやスマホを見て
猫背の前かがみ姿勢が続くと、
肩甲骨が外に開いたまま固まり、
常に背中が丸くなってしまい、老けた印象に。
全身の姿勢もくずれやすくなる。
※上記Marisol ONLINE様より資料をお借りしました。
ご来店のお客様の変化写真

2018年の今、この方はさらにキレイなラインになっています
(お客様の了承を得て利用させていただいています)
★FB★
https://www.facebook.com/ikue.tsuchiya.3
https://www.facebook.com/キリークkillik-1521908034771421/
★Instagram★
https://www.instagram.com/killik_salon/
★ホームページでお得な情報GET★
https://www.killik.info/
killik Meridian&Lymph Therapy
静岡市駿河区大谷4191-15
TEL 090-7602-1031

新年の挨拶もままならず、仕事が休みの新年早々
気の緩みからか風邪をひき、
ようやく体が落ち着いたところから、
そのまま大忙しに。
キャンペーン中ということもあり
毎日があっと言う間に過ぎていきます。
なんだかんだで、気が付けば2月じゃん!!
静岡も寒い日が続いています
皆さん、寒くて猫背になっていませんか?
来店されているお客様も
若干背中を丸めてやってきます
「でも それ、バスト下がるよっ

寒くなくても、40越すと 「肩トラブル」が
多くなります。
この大きな原因は、肩甲骨まわりの筋肉がガチガチに
こわばってしまうこと。
キリークの本格リンパで
硬くなった 全身の筋肉をゆるめて、
背中の"天使の羽"を取り戻しましょう!
肩甲骨が硬いとおきること
ふだんの悪い姿勢によって肩甲骨は外に開いてきて
そのままにしておくとガチガチにこわばって
しまいます。
その影響はどんなところに現れるか?
肩こりだけでなく 体の様々なところに影響してきます。
■肩甲骨が硬いとどうなるの?

1)バストが垂れやすくなる
肩甲骨が外に開いたまま硬くなると、
胸の大胸筋や小胸筋は縮んだ状態になり、
血流が悪くなってバストがハリを失い、
垂れやすくなってしまいます
2)肩こりや首こりが起きる
肩甲骨まわりの筋肉が緊張して
呼吸が浅くなります。
こわばると血流が悪くなって
柔軟性が失われ、肩や首にこりの原因に。
さらに疲労物質がたまると、痛みも生じやすくなる。
3)基礎代謝が落ち、太りやすくなる
肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって
動きが悪くなると、筋肉が衰え、
基礎代謝が低下。
そのため脂肪が燃えにくくなって太りやすくなる
背中や二の腕にも贅肉がつきやすくなって
肩周りががっちりした印象に。
4)四十肩になりやすい
肩甲骨が外に開いたまま
硬くなった状態で腕を上げると、
上腕骨上部の大結節という部分と肩峰
がぶつかり痛みが出る。
これが腕を上げると痛みが出る四十肩。
5)冷えやむくみが生じやすい
肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると
全身に巡る血流が悪くなるため、
体が冷えやすくなる。
脚などの末端も血行不良になるため、
むくみも生じやすくなる。
6)姿勢がくずれる
パソコンやスマホを見て
猫背の前かがみ姿勢が続くと、
肩甲骨が外に開いたまま固まり、
常に背中が丸くなってしまい、老けた印象に。
全身の姿勢もくずれやすくなる。
※上記Marisol ONLINE様より資料をお借りしました。
ご来店のお客様の変化写真


2018年の今、この方はさらにキレイなラインになっています
(お客様の了承を得て利用させていただいています)
★FB★
https://www.facebook.com/ikue.tsuchiya.3
https://www.facebook.com/キリークkillik-1521908034771421/
★Instagram★
https://www.instagram.com/killik_salon/
★ホームページでお得な情報GET★
https://www.killik.info/
killik Meridian&Lymph Therapy
静岡市駿河区大谷4191-15
TEL 090-7602-1031